2024年10月17日
皮膚科医師
芳川万代
人の髪は、ヘアサイクルと呼ばれる生え替わりの周期によって、発毛と脱毛を繰り返しています。2~6年かけて髪が成長し、2週間程度で髪の成長が止まります。そして、3~4ヶ月で髪が自然に抜け落ち、しばらくすると再び発毛します。この時に抜ける毛は特に問題はなく、1日50~100本程度の髪が抜けます。また、加齢とともに髪を作る毛母細胞の機能が低下して抜け毛が増えたり、季節の変わり目にも一時的に抜け毛が増えることがあります。
今回は、病気以外の抜け毛の原因についてお話ししたいと思います。
異常な抜け毛とは?
1日に100本を大きく超える本数の髪が抜けている場合は、異常な抜け毛といえます。ただ、抜け毛の本数を正確に数えることは難しいので、異常な抜け毛になかなか気づけないでしょう。枕に大量の抜け毛が落ちている、洗髪時に多量の抜け毛が指に絡みつくといった場合は、異常な抜け毛だと考えられます。
抜け毛の原因
抜け毛がひどい時の原因はどのようなものがあるでしょうか?
①栄養不足
②睡眠不足
③血流不足
④間違った洗髪法
⑤病気の可能性
① 頭皮と髪の健康には、タンパク質・ビタミン・亜鉛・鉄分が必要です。加工食品やジャンクフード、脂っぽい食事、塩分や糖質の多い食事を中心にした場合には、それらが不足してしまい、抜け毛につながります。過度な飲酒も、アルコールを代謝するときに髪の成長に必要な亜鉛を大量に消費するため、抜け毛を増加させる恐れがあります。
② 睡眠不足だと髪の成長に必要な成長ホルモンの分泌が低下するため、髪が育ちにくくなります。その結果、細くて短い髪が増えて薄毛になったり、十分に成長していない髪が抜け落ちたりします。
③ 頭皮へ栄養を届けているのは血流です。運動不足などで血流が低下すると、頭皮に栄養がいかず、抜け毛につながります。また、頭皮が硬くても血流悪化を招きます。毎日ブラッシングのついでに指の腹で頭皮を優しくマッサージするといいでしょう。
④ 詳しい洗髪法については以前記載した「No.10 髪のケアpart.2」を参照していただければと思います。また、意外にも頭皮が乾燥して、痒みなどのトラブルが出ている場合もあるので、顔の保湿のついでに頭皮も化粧水などで保湿するといいでしょう。