9. 髪のケア part1  ~元気な髪の毛にするために~

plusalpha

2022年2月16日
皮膚科医師
芳川万代


抜け毛を観察してみよう
最近、髪を洗ったあとに抜け毛が気になる・・・なんてことはないでしょうか。
抜け毛を観察してみて、細くコシのない髪が多い場合は要注意!
その場合は、何らかの原因により、本来育つはずの髪の毛が育たないまま抜けている可能性があります。十分に成長しないまま未熟な状態の髪の毛が増えてしまうため薄毛になるのです。

髪の毛の成長に大きく影響するものは?
髪の毛の成長に関わる細胞が活動するために必要な栄養は、細胞周辺を走る血管から受け取っています。血行が悪くなると栄養が不足し、髪の毛が成長できなくなってしまいます。血行を良くするためには、以下のように日々の生活習慣を見直しましょう。
☆ バランスの良い食事
☆ 十分な睡眠
☆ 禁煙
また、お風呂上りに頭皮マッサージをするのもいいでしょう。ただし、指を立てて強く押しすぎると逆効果です。指の腹や手のひらで優しく行いましょう。

さらに元気な髪の毛にするために、頭皮環境を整えよう
頭皮環境を整えるには以下のことに気を付けましょう。
☆ 定期的なカラーやパーマをやめる
☆ 正しい洗髪をする
カラーやパーマなどに使われる薬は、頭皮だけでなく毛穴内部に浸透し、毛を育てる組織をも傷めて弱らせてしまいます。定期的に繰り返すことで、次に生え替わっていく毛が次第に育たなくなり、何年か後には中身の詰まってない細い毛が増えてきて、薄毛になっていくのです。
洗髪についても、シャンプーやコンディショナーを適切に使って、すすぎを十分におこない、優しく洗うことが大切です。理想的な洗髪方法については、次回ご説明します。
plusalpha9
まとめ
最近では抜け毛に効く内服薬や外用薬も一般的になってきましたが、内服薬は一生飲み続ける必要があります。また、「抜け毛が気になり始めたから育毛剤を使ってみようかな?」と思いがちですが、頭皮環境が整っていないのに育毛剤を使うと逆効果の場合もあります。まずは薬に頼るのではなく、日々の生活習慣を見直して、頭皮環境の改善に取り組んでみましょう。